teams web版とアプリ版の違い、使い方など

By The Nearity Team December 28, 2023
teams web版
teams

Microsoft Teamsはよく使われるコミュニケーションツールで、アプリ版とweb版があります。この記事では、teams web版の概要や使い方、アプリ版とweb版の違いについて詳しく解説します。 初めてこのソフトウェアを使用する場合は、必ずこの記事をよく読んでください。

teams web版とは

teams web版では、アプリをダウンロードする必要がなく、webから直接teamsを使用できるため、より使いやすく、PCのストレージの容量も節約できます。teams web版は以下のブラウザでのご利用を推奨しておりますが、teams web版はアプリ版と比べて一部機能が制限されますのでご了承ください。具体的な違いについては次のセクションで説明します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/a90870de-a636-4182-bcb1-a636352b080f.png

teams web版とアプリ版の違い

teams web版とアプリ版の主な機能のほとんどは同じですが、わずかな違いがあります。たとえば、teams web版では、ブレイクアウトルーム機能は使えません。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/22439b69-b34d-45db-87bd-4b6cff22cd64.png

他のWeb版とアプリ版の違いは下図のとおりです。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/a1aa7c5a-e59f-46db-b97e-da3df9fb832c.png

場合によっては、画面分割など、teams web版で以前は利用できなかった機能が更新の結果として利用できるようになる場合があることに注意することが重要です。そのため、時々確認することをお勧めします。

teams web版の使い方

では、teams web版を使用するにはどうすればよいでしょうか? このセクションではその使い方を詳しく紹介します。

1、まず、ブラウザーを使用してteamsにアクセスし、Microsoftアカウントを入力して「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/c1c0dc24-d793-461e-ab80-8ec0c74d6ba6.png

2、次に、パスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/976ba40d-180c-46d4-9f15-12c52e1f6560.png

3、「サインインの状態を維持しますか?」と尋ねられますので、必要に応じて「いいえ/はい」を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/2fc77c17-056f-4ac4-9870-971ddf52d717.png

4、以下の画面が表示されればサインインは完了です。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/67374db5-0084-4fb9-a4b5-aec9f5716bd3.png

とても簡単ではないでしょうか?試してみてください。

teamsからサインアウトする方法

ここで注意が必要なのは、他人のコンピュータでteamsを使用している場合、プライバシー漏洩を防ぐために、使用後は速やかにteamsからサインアウトする必要があるということです。手順は以下の通りです。

1、画面右上のアカウントアイコンをクリックし、「サインアウト」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/eb5ee9ea-4087-49c4-bc9e-d099bbaee9ec.png

2、ダイアログボックスの内容を確認し、「サインアウト」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/fde244b9-00f1-465c-86b1-b29ad8e430ae.png

teamsの機能

次にteamsの機能をいくつか紹介します。

teamsチームの作成方法

teamsチームを作成すると、グループチャットやファイルの共有に役立ちます。具体的な手順は以下の通りです。

1、左側のパネルで「チーム」をクリックし、「チームの作成」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/f7518f49-ef91-4aea-893e-021bf02cea91.png

2、「最初から」をクリックした後、「プライベート」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/b22251be-e071-4ad9-aa04-b8fc1a333ab6.png

3、チーム名を入力したら、「作成」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/6bb41e4e-240f-4f98-b5f0-f2648c8a80b8.png

4、その後、チームにメンバーを追加できます。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/2b1f184a-4cad-4f70-a605-bda2a2b7afac.png

グループチャットの使い方

チームを作成または参加した後、グループチャットをどのように使用しますか? 慌てないで、このセクションではグループチャットの使い方を紹介します。

1、まず、右側のパネルで「チーム」をクリックし、表示したいグループを選択します。ここでは、チャットメッセージを表示と送信できます。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/be7da5d4-9400-4266-a4a8-3c77468b6f4b.png

2、グループ内でファイルを送信したい場合は、チャット画面上部の「ファイル」をクリックしてアップロードできます。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/dce1e0ff-f7f7-4f7c-8939-53f9153704e2.png

とても簡単なことではありませんか? 実は、teamsのグループチャットの使い方は、私たちが日常的に使用しているチャットソフトウェアと似ており、特別な学習は必要ありません。次にグループチャンネルの使い方を紹介します。

グループチャンネルの使い方

ニーズに応じてグループチャネルを作成できます。たとえば、「勤務表」や「タスク管理」などのチャネルを作成すると、必要な情報を簡単に見つけることができます。手順は次のとおりです。

1、チーム名の横にある「…」をクリックし、「チャンネルを追加」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/6bddf2da-bd68-4b50-a200-05a4e1347068.png

2、チャンネル名を入力したら、「追加」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/61c840be-51a4-4652-b9e2-b88ab9824418.png

teams web版の言語を変更する

初めてteamsを利用する場合、言語は英語になっていますが、以下の手順で言語を日本語に変換することができます。

1、画面右上隅の「...」をクリックし、「設定」を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/9f5f571a-9503-4e4c-9fee-3021dbb24cff.png

2、言語をクリックして日本語を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/543fd5ad-cf97-4d5c-9a57-279ea60767f6.png

3、最後に「保存して再起動」をクリックするとソフトが自動的に再起動し、言語が日本語に修正されます。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/ec285de6-77b1-4dc0-93c2-2c144f0e6e9f.png

便利製品で効率アップ

Nearityは、ビデオ会議ソリューションとして、業界をリードするデイジーチェーン技術、AI ノイズ抑制技術、全二重技術を使用して、会議室での会議における集音と拡声の問題を解決します。ここでは、さまざまなサイズの会議室に対応し、より良い会議環境を構築できる「A21S」、「V410」と「V415」の3製品をおすすめします。現在、当社は日本国内での代理店を募集しておりますので、代理店にご興味のある方は「ビジネスへのお問い合わせ」よりご連絡ください。

まとめ

teams web版はアプリをダウンロードすることなくブラウザ上で利用でき、非常に便利なコミュニケーションツールです。読んで何か得たものはありましたか?これがお役に立てば幸いです

続きを読む

1、zoom背景の設定方法とお勧めの背景画像

2、zoom名前の変更方法は?4つの状況に分けてご紹介

3、Zoom録画の設定方法をご紹介!

4、Zoomブレイクアウトルームの使い方、便利機能などを徹底解説!

5、【初心者向け】非常に簡単なZoomサインインの方法

おすすめ記事
Subscribe To Our Newsletter For The Latest Updates
Nearity Pro | Work | Hear
For Product Sales:
sales@nearity.co
For Marketing Collaboration:
marketing@nearity.co
For Product Support
help@nearity.co
© 2025 Nearity. All rights reserved.
Privacy StatementAbout Us