teams会議招待の方法は?招待された時の使い方も解説

By The Nearity Team January 3, 2024
teams 使い方 招待されたら
teams会議招待
teams

近年、リモートワークの増加に伴い、teamsを使って会議を行うことが一般的になってきました。しかし、teams会議招待の方法や招待された後に何をすればよいのか、あまり知らない人も少なくありません。そこでこの記事では、社内外のteams会議を効率化するために、teams会議招待の方法や招待された場合の使い方について詳しくご紹介します。

teams会議招待の方法

teams会議に他人を招待するには主に2つの方法があります。1つはチャットで会議URLを送信する方法、もう1つは会議をスケジュールした後に参加者に送信する方法です。この2つの方法は、実際にはリンクを送信して相手を会議に招待することになるので、これをマスターすれば簡単に会議を始めることができます。

チャットで会議URLを送信する方法

まずはチャットで会議URLを送信して招待する方法を紹介します。

1、「会議」をクリックし、「会議のリンクを取得する」を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/483644d8-d879-4b72-8016-9b11307cb0c9.png

2、[会議リンクのコピー] をクリックし、招待したい人にチャットでリンクを送信します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/25fc1e37-59ce-47fa-ba80-7bc20385dba4.png

3、最後に出席者が会議に参加する場合は「参加許可」を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/61b43f88-801d-4941-a593-95e0adbd4d3a.png

会議をスケジュールした後に参加者に送信する方法

この方法を使用すると、会議を事前に予約して管理を改善できます。

1、「後で会議する」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/934e0a0a-9dc9-4dd5-a269-34ba6ae6efdc.png

2、会議名、期日を設定し、「スケジュールする」をクリックします。設定後、会議のURLを出席者に送信できます。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/88cb5f95-19fa-444e-9ad4-3e22825ea902.png

teams招待された場合の使い方

では、会議に招待されたらどうやって参加するのでしょうか?慌てないで、このセクションでは、招待されたときにteamsの使い方を紹介します。

URLから参加

まず相手から送られてきた会議URLをクリックし、「今すぐ参加」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/5c34d967-6e7d-450f-912a-d9b6a7f6947d.png

カレンダーから参加

会議のホストがteamsカレンダーでを設定して招待している場合は、カレンダーから会議に参加することもできます。画面左側の「カレンダー」をクリックし、参加したい会議を選択して「参加」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/0e0a1968-50fd-4c73-805f-1e993e5931f3.png

コールインで参加

teams web版またはteamsアプリから会議に参加できない場合は、会議への招待に記載されている電話番号に電話して会議に参加することもできます。

teams招待に関するよくある質問

何人まで招待できますか?

teams会議には最大300人が参加できます。ただし、これは音声会議の場合であり、ビデオ会議の場合は最大20人が許可されます。また、参加者数が増えると端末に負荷がかかり、会議の効果に影響を与える可能性があります。したがって、参加者の数を適切に計画してください。

teamsアカウントを持っていませんが、会議に招待されました。参加できますか?

これは全く問題なく参加できます。 受け取った招待をクリックして、アプリまたはwebから会議に参加することを選択できます。teams web版については「teams web版とアプリ版の違い、使い方など」をご覧ください。

便利製品で効率アップ

Nearityは、独自な音声技術に基づいて、製品の機能強化と新品開発に焦点を当て、グローバル企業にビデオ会議ソリューションを提供します。Nearityの「A21S」、「V410」、「V415」と「V520D」は、あらゆるサイズの会議室のニーズを満たす高度な技術が搭載されています。これらの製品を使うと、会議の効率を向上させ、会議体験を最適化できます現在、当社は日本国内での代理店を募集しておりますので、代理店にご興味のある方は「ビジネスへのお問い合わせ」よりご連絡ください。

まとめ

この記事では、teams会議招待の方法や招待された場合の使い方、よくある質問などをご紹介します。teams会議の招待と参加は非常に簡単です。上記の手順に従って、ぜひ試してみてください。

続きを読む

1、【初心者向け】teams改行について

2、teams録画の方法|録画できない原因も紹介

3、teamsブレイクアウトルームの作成方法や使い方を紹介

4、teams名前変更の方法は?メリット、注意事項もご紹介

5、teams web版とアプリ版の違い、使い方など

おすすめ記事
Subscribe To Our Newsletter For The Latest Updates
Nearity Pro | Work | Hear
For Product Sales:
sales@nearity.co
For Marketing Collaboration:
marketing@nearity.co
For Product Support
help@nearity.co
© 2025 Nearity. All rights reserved.
Privacy StatementAbout Us