Teamsとは?何ができるのかを分かりやすく解説!

By The Nearity Team January 23, 2024
Teamsとは
Teams

新型コロナウイルスの感染拡大により、会社の働き方の変化が加速し、リモートワークが近年ますます一般的になってきました。今使っているツールが使いにくいと感じたら、チームコミュニケーションに優れたMicrosoft Teamsを試してみてはいかがでしょうか?Microsoft Teamsは、チーム内のコミュニケーションをよりダイナミックかつスムーズにするビジネスツールです。この記事では、Teamsと初心者向けの使い方について説明します。

Microsoft Teamsとは

Microsoft Teamsは、Microsoftが2017年3月に発表したコミュニケーションツールで、Office 365アプリケーション(Word、Excel、Outlook など)と互換性のあるサードパーティアプリケーションで利用できます。Teamsはパソコン、スマホ、タブレットなどさまざまなデバイスで利用でき、チャット、音声通話、会議などの機能があり、チームコラボレーションを効率化します。

Teamsのメリット

TeamsはExcel、Word、PowerPointなどのツールに連携できるため、ビデオ会議中にExcelで作成した資料を共有して共同作業するなど、メンバーと離れていても共同作業が可能です。さらに、Teamsチャットは30以上の言語に翻訳できるため、他の言語を話すメンバーと直接かつスムーズにコミュニケーションをとることができます。

Teamsの使い方

Teamsを利用するにはまずTeamsアカウントが必要ですが、ここではTeamsアカウントの作成方法やWeb版、アプリ版の使い方を紹介します。

Teamsアカウントを作成する

1、Teamsの公式Webサイトを開き、右上隅のアイコンをクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/0f26d77a-a826-47da-8c03-2d8abd7419c0.png

2、「作成」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/45cf22a1-8b63-4f1a-bdbc-2a0ab646ee02.png

3、メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/1ca1cd53-5ebf-4ffc-b2e5-920aaffeca05.png

4、パスワードを入力して「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/f6420723-d358-4789-b2fc-d05a8a6950e8.png

5、姓、名、国/地域、生年月日を順に入力し、「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/882cd34e-3e0c-4916-84c7-eba45cc281d6.png

6、本人確認のためにメールに送信されたコードを入力し、「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/5718c4ff-919d-43bb-80c4-b8ed39e946ab.png

以上で作成が完了しました。サインイン関連のコンテンツについて詳しく知りたい場合は、「teamsサインインの方法とよくある問題」をご覧ください。

Web版を利用する

1、Teams公式サイト右上のアイコン、または左側の「サインイン」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/2f6acb26-7bfb-45d3-8ac9-e81c7056318b.png

2、メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/9e8e1622-aa66-498e-837c-0a15ffa2da4e.png

3、Teamsの利用目的を選択し、「次へ」をクリックします。ここでは、「仕事と組織向け」を例とします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/2cedbeab-62b1-402e-9d91-c5a48bfe3200.png

4、パスワードを入力して「サインイン」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/0db79b75-2685-4526-acb9-42d26d3e74e0.png

5、「代わりにWebアプリを使用」を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/1fdcb335-2f58-4cfe-9a27-b9edb88f8adc.png

アプリ版を利用する

1、Microsoft TeamsのWebサイトを開き、画面左側の「デスクトップ版をダウンロード」をクリックします。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/dda8f6f3-4a90-4b76-9980-a552e7fe42da.png

2、ダウンロードしたい種類を選択します。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/ae6fedf1-4b85-4bd8-9f81-695c842202ae.png

Teamsのダウンロードの詳細については、「teamsダウンロードの方法(パソコン版とスマホ版)」を参照してください。

Teamsの機能

チャット

Teamsの基本的な機能はチャットです。1対1でのチャットだけでなく、グループチャットも可能です。この機能を使用すると、いつでも他の人と自分の意見を共有できます。Teamsチャットに関する詳細については、「teamsチャットを使おう!便利な機能も紹介」を参照してください。

会議

Teamsのもう1つの重要な機能は会議です。他の人を会議に招待できるだけでなく、自分も会議に招待されたことがあります。そのため、Teams会議のやり方をマスターすることが非常に重要ですので、関連コンテンツについては、「teams会議招待の方法は?招待された時の使い方も解説」を参照してください。

画面共有

さらに、Teamsには画面共有機能もあり、会議中にコンピューター上で開いている他のウィンドウを参加者が共有できるため、会議の内容がより直感的になり、参加者がよりよく理解して習得できるようになります。関連コンテンツについては、「Teams画面共有の方法を画像付きで解説!」をご参照ください。

背景設定

Teams会議で実際の背景を表示したくない場合は、バーチャル背景を設定すると、プライバシーが効果的に保護されます。関連コンテンツについては、「Teams背景作成!この記事を読めば簡単にマスターできる!」を参照してください。

会議録画

会議録画は非常に有用な機能であり、会議後に会議の内容をタイムリーに強固にし、漏れを調べて補充することができます。また、参加していない人にも共有し、会議の影響範囲を広げることができます。関連コンテンツは「teams録画の方法❘録画できない原因も紹介」をご覧ください。

ブレイクアウトルーム

会議中、小グループで議論したい場合は、ブレイクアウトルームをセットアップできます。関連コンテンツは「teamsブレイクアウトルームの作成方法や使い方を紹介」をご覧ください。

有料版と無料版の違い

Teamsには有料版と無料版があり、有料版は事業規模や利用する機能に応じて3つのバージョンに分かれています。以下、一つずつご紹介していきます。

Microsoft Teams(無料

無料版では、ユーザーやゲストとの無制限のチャット、5GBのクラウドストレージ、ファイル共有、最大60分間のビデオ会議などの機能があります。

Microsoft Teams Essentials

これは¥430/月の年間契約が必要なバージョンで、無料版のすべての機能を備えながら、10GBのクラウドストレージ容量を備え、最大30時間、最大300人までの会議が可能です。

Microsoft 365 Business Basic

このバージョンは¥650/月の年間契約が必要で、Essentialsの機能に加えて、Web版とモバイル版のOfficeアプリケーション、1TBのクラウドストレージ容量も利用できます。

Microsoft 365 Business Standard

このバージョンは¥1,360/月の年間契約が必要で、Business Basicの機能に加え、デスクトップ版Officeアプリケーションも利用できます。

有料版と無料版の違いについては、下図をご参照ください。

https://resource.auditoryworks.co/server/nearity/images/81b8e76e-8c7b-48b4-b4c3-dbe8730667f6.png

便利製品で効率アップ

Nearityは先進的なオーディオ技術が搭載され、より優れたハイブリッドコラボレーション エクスペリエンスを実現します。その中の「A21S」、「V410」、「V415」と「V520D」は高度的な技術が搭載され、違いサイズの会議室に適用できるので、非常にお勧めます。現在、当社は日本国内での代理店を募集しておりますので、代理店にご興味のある方は「ビジネスへのお問い合わせ」よりご連絡ください。

まとめ

この記事では、Teamsについて詳しく説明し、これまでに説明した内容を顧みます。Teamsを利用することでコミュニケーションロスが軽減され、日々の業務がスムーズになります。特にOffice 365を導入している企業はTeamsを活用することで業務を効率化できます。

続きを読む

1、Teams背景作成!この記事を読めば簡単にマスターできる!

2、Teams画面共有の方法を画像付きで解説!

3、teamsダウンロードの方法(パソコン版とスマホ版)

4、Teamsメンションとは?使い方などをご紹介

5、teamsチャットを使おう!便利な機能も紹介

おすすめ記事
Subscribe To Our Newsletter For The Latest Updates
Nearity Pro | Work | Hear
For Product Sales:
sales@nearity.co
For Marketing Collaboration:
marketing@nearity.co
For Product Support
help@nearity.co
© 2025 Nearity. All rights reserved.
Privacy StatementAbout Us